Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

役立つ!

LANアダプター(カテゴリ5e、6)の速度の違いは?

投稿日:

インターネットのLANケーブルを延長するためにLANアダプターを購入ました。

販売店で見ているとそれぞれ「カテゴリ5e」「カテゴリ6」「カテゴリ7」の規格があるようです。「本当に違うの?」ということで「カテゴリ5e」「カテゴリ6」を実験してみました。

実験条件

1・回線速度測定はUSEN スピードテスト(NTT以外)を使用
2・LANアダプタのみを変更して測定
3・回線はBBIQ 100Mbps回線を使用
4・10回の平均値と有意差を計算

使用アダプタ

1・カテゴリ5e Harmonet製
2・カテゴリ5e Inline Coupler製
3・カテゴリ6 Inline Coupler製

結果

単位はMbps

製品 5e(Harmonet) 5e(Inline Coupler) 6(Inline Coupler)
1 13.48 14.91 14.96
2 15.82 13.3 15.1
3 15.97 13.7 13.87
4 15.59 14.57 15.29
5 14.86 15.3 15.14
6 13.88 15.82 14.38
7 13.41 15 12.17
8 15.36 14.25 14.65
9 15.67 14.96 15
10 15.84 15.05 15.68
Average 14.99 14.68 14.62

グラフ化
比較

まとめ

今回の実験では全ての製品において有意差はありませんでした。
LANアダプタ「カテゴリ5e」と「カテゴリ6」の違いは誤差程度という結論が得られました。

また、Harmonet製とInline Coupler製では実験数を増やせば有意差が出てくることを実験データが示唆しています。つまり製品の回線速度の速さは「Harmonet製>Inline Coupler製」ではないか?ということです。

LANアダプタを変えるだけではあまり変化が無さそうです。

その他のベンチマーク

LANケーブル種類・カテゴリーによる通信速度比較(ベンチマーク)

-役立つ!

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「今」を把握する Googleトレンドの使い方

ネットの流行を効率よく把握できるGoogleトレンドの使い方を紹介します。 URL Google トレンド(http://www.google.co.jp/trends/) 急上昇ワードの検索 Goo …

機械学習の勉強から見えた「間違いだらけのAI認識」

「AI」という字面が新聞にもネットニュースにも数多く出てくるようになりました。 ただ、機械学習を勉強してて思ったんですが・・・・AIの定義が曖昧すぎる 内容が書いてある記事も殆ど無いし…。 AIが行っ …

no image

瞬時にスクリーンショットを共有 Gyazoの紹介

プリントスクリーン[Prt Sc]キーを押して、ドローツールに貼り付けて・・・ めんどくさい! というわけで、Gyazoの紹介を行います。 OSはWindows,Mac,Linuxで使用可能です。 使 …

これは見なきゃ損!”美しい”パワーポイントの作り方!

unsplash-logoNeONBRAND 「パワーポイントを作ったはいいものの、全然わからないと言われる」 「そもそも教えてもらえないし、テクニックが体系的にわかる本もない・・・」 あなたにそんな …

no image

首の疲れを5分で改善できる動画の紹介

首の疲れが5分で楽になる動画を紹介します。 次からは30秒で首のこりが解消できます! 手順 手を組んで頭の後ろにのせる その姿勢のまま、天井を見上げる⇔おへそをのぞきこむ を5回ずつ行う 目と頭の動き …