Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

情報収集 時事問題

エッジコンピューティングとは

投稿日:


クラウドから「エッジ」に動くITの巨人(画像も同上より)より、クラウドの一歩先を行く「エッジ」をお伝えします。

簡単な図式

インターネット上で大容量の情報を安価でやりとりできるようになった

データをインターネット上で共有してもよいのでは?

できるやん(クラウド)

便利やんけ!使ったろ!

クラウド対応端末増えすぎて通信量がやばい(現在)

データを中央(インターネット)に集めすぎた!パンクしちゃう!

中央に要らんデータは中継地点で判断するで~(エッジ)

クラウド

 インターネット ⇔ 端末

問題:
 1・端末が増え、データ通信量が増えすぎた。そのため応答が遅い。
 2・あらゆるものの情報をインターネット上に載せて大丈夫か?懸念。
 3・インターネットがないと応答できない。
 ※端末とは、スマホや各種スマートデバイスの他に、自動運転車やIoTのエアコンなどいろいろ含まれています。

エッジ

 インターネット ⇔ サーバー(中継機) ⇔ 端末

良いこと:
 1・応答速度が早い。
 2・インターネット上に上げる必要のないデータはサーバー内だけに残る。
   ※特に個人情報保護に有効です!
 3・インターネットが停止して(なくても)もサーバーは対応できる。

まとめ

 クラウドの弱みを補うのがエッジであり、これからもクラウドの考え方は進んでいきそうです!ではでは!

-情報収集, 時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「特定秘密保護法案」をもっと簡単に説明したい

今新聞をにぎわせている「特定秘密保護法案」。 記事やブログを見て回りましたが文章が難しすぎる。 まるで大学の教科書です。\(^o^)/ 「簡単に言うと何なの?」「なんで導入しようとしてるの?」にお答え …

no image

4Kテレビ、8Kテレビは成功するのか

日本では、2011年にテレビで扱う電波をアナログ波からデジタル波に変更しました。 買い替えをしないと見れなくなるという理由から、買い替えがブーム化したのは記憶に新しいと思います。 答え 私は「4Kテレ …

no image

人の脳や神経に悪影響の恐れ ネオニコチノイド系農薬

ミツバチへの悪影響が懸念されているネオニコチノイド系農薬のうち2種類が、低濃度でも人間の脳や神経の発達に悪影響を及ぼす恐れがあるとの見解を、欧州連合(EU)で食品の安全性などを評価する欧州食品安全機関 …

no image

「ブラック企業」と呼ばれることについて

何かと話題になる、ワタミグループ創業者のわたなべ美樹さんが自らの会社のページでインタビューに答えています。 内容 私が創業し、取締役会長をつとめるワタミグループが一部で「ブラック企業」と呼ばれることに …

no image

ピストバイク(ブレーキなし自転車)が罰則付きに 改正道路交通法より

たびたび問題になっていたピストバイク(ブレーキなし自転車)に罰則が付加されました。 違反すると5万円以下の罰金です。ご注意ください。 ピストバイクって何? ブレーキを両輪装備無しの状態で公道にて使用さ …