Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

情報収集 科学

2018年ノーベル生理学・医学賞を本庶佑(ほんじょ・たすく)氏が受賞

投稿日:

アリソン氏と本庶氏がノーベル生理学・医学賞を受賞しました。

内容は”for their discovery of cancer therapy by inhibition of nagative immune regulation.”=ネガティブな免疫因子の抑制によるがん治療(応用例はこちら)です。

基礎研究からがんの治療薬(オプジーボ)まで繋がった稀有な例です。
研究の短期成果主義に一石を投じるか?日本では成果の上がる研究にのみ注力していますが。

本庶氏が見つけたもう一つ(もっと多くあるみたいですが!)の偉業はクラススイッチ&体細胞超変異での抗体の多様性の確立です。(論文(クラススイッチ)
「なぜ抗体はどの病原体に対しても産生されるのか(なぜ抗体はとても豊富に種類があるのか)」を解明されました。

※ただ、私の知識不足で利根川先生の「抗体産生の解明」と本庶氏のこの業績で、どこまでが利根川先生の業績で本庶氏の業績はどこからかはわかりませんでした。

以上です。

-情報収集, 科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

3Dプリンターで安く精巧に人工骨ができる!

3Dプリンターの可能性は大きいですね! 記事内容  【鍛治信太郎】3Dプリンターでチタン製の人工の骨を、安く精巧につくる技術を京都大などのグループが9日発表した。患者ごとに細かい調整ができ、手術時間も …

鶏の遺伝子組換えワクチンについて(2018.09)

思いついたので書いておきます。メモです。 現在鶏の遺伝子組み換えワクチンは2種類存在します。 ・ニューカッスル病ウイルス由来F蛋白遺伝子導入 マレック病 ウ イ ル ス 1 型 207 株 ( NDV …

no image

3次元の腎臓組織の作成に成功

熊本大学発生医学研究所が、世界で初めてヒトiPS細胞から3次元腎臓組織作成に成功しました。 腎不全は死ぬまで人工透析が必要で治らない病気でしたが、この発見で治る病気に変わりそうです。 背景 京都大学の …

回らない回転寿司に行ってきました

外食に久々に行ってみたところ、技術革新を感じたので書きました。 まさか・・・回転寿司のレーンが・・・ない? 写真を拡大すると水色の矢印で示されている2つのレーンがあります。 というか、それしかありませ …

とても簡単なPythonインストール in Windows10

拍子抜けするほど簡単なPythonインストール。 パソコン初心者のあなたにも簡単にできます! 目次 Pythonとは? Pythonの入手 Pythonのインストール Pythonの動作確認 インスト …