Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

情報収集 科学

国際単位系(SI)における定義改定(キログラム単位他3つ変更)って何?

投稿日:


今回採択された国際単位系(SI)における定義改定の概要(産総研HPより)

2018年11月16日。
歴史的に非常に大きな事が起こりました。

なんと4つもの基本単位が国際的に切り替えられました!

ただ、専門的すぎてよくわからない・・・という方が多いと思います。
そこで簡単に説明します。

ちなみに、私達の生活には直接影響はありませんのでご心配なく。

測定単位とは

何かを測定する際に使用する基準です。

例えば身近に、長さではメートル(m)や重量ではグラム(g)がありますよね?

それが測定単位です。

今回変更された測定単位は4つです。
生活に関わってくるといえばやはりキログラム(kg)でしょう。

今までは、
1kg=国際キログラム原器の質量に等しい
とされていました。

つまり、
コレ(国際キログラム原器)が1kgだよ!!
と決められたものがあったわけです。

ただ、国際キログラム原器にも問題があったので今回の変更につながったのですが・・・。

キログラム原器の問題点とは

コレ(国際キログラム原器)が1kgだよ!!
と決められたものがありました。

ただ、厳重な管理体制のもと、真空中に保管されているとはいえ、
キログラム原器は金属でした。

どうしても錆びる問題がありました。
*その他には削れたり、ゴミが付着したり、いろいろあります。

キログラム原器でだいたい50ngの誤差があったようです。
(ナノグラム=10のマイナス9乗グラム)

「あれ?それ1キログラムじゃないのでは・・・」

全くその通りです。
今回の改定でその問題が解消されました。

*ちなみに、改定内容は非常に専門的なので混乱をきたすと思いますので、今回は説明しません。

まとめ

今回はキログラムについて説明しましたが、物質量(モル)、熱力学温度(ケルビン)、電流(アンペア)も変更されました。
興味のある方は調べてみてください!

この変更によって何が変わるの?
と言う答えには、

「ナノレベルの技術開発が進む昨今、ナノグラム単位でも誤差なく使用できる測定器が必要」

誤差がある測定器を使ってしまうと重量がほんのちょっとだけ変わります
そのほんのちょっとが命取りなのです。
少しでも重量が違えば違うモノができちゃいますからね。難しいのです。

ではでは、質問があればコメントをお願いいたします。

-情報収集, 科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

地球温暖化の真意

今までずっと「地球温暖化はCO2が原因である」と言われ続けてきました。 はたして本当なのか?と疑問に感じていた方も多いと思います。 結論 統計を見ると、総CO2量は年々増えていますが2000年前後から …

鶏の遺伝子組換えワクチンについて(2018.09)

思いついたので書いておきます。メモです。 現在鶏の遺伝子組み換えワクチンは2種類存在します。 ・ニューカッスル病ウイルス由来F蛋白遺伝子導入 マレック病 ウ イ ル ス 1 型 207 株 ( NDV …

アメリカより:家禽のためのアメリカミズアブ幼虫飼料にGOサインが灯った

US: Black soldier fly larvae for poultry gets green light アメリカより:家禽のためのアメリカミズアブ幼虫飼料にGOサインが灯った Plans …

no image

原因物質減少を確認 アルツハイマー治療研究

 脳内に蓄積することでアルツハイマー病の原因となるタンパク質「アミロイドベータ」を減少させる動物実験に、北海道大や広島大の研究チームが成功した。今後、アルツハイマー病の予防や治療法の開発につながる可能 …

かんたん理解!薬剤耐性菌の発生理由!

薬剤耐性菌という言葉を聞いた事がありますか? 「なんで起こるの?」その疑問を解消します! 通常の菌の場合 ある菌(青菌といいます)がいました。 青菌は、抗菌剤Aで死滅します。 それは青菌がどんなに数が …