Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

科学

HIVウイルスの死滅に成功

投稿日:

RNA-directed gene editing specifically eradicates latent and prevents new HIV-1 infection

AIDSで有名になったHIV-1ウイルスを死滅させる方法が発見されました。
細胞レベルなので、まだ臨床には無理そうです。
今まではウイルスの活動を抑える程度だったので、根治が可能になるということですね。

HIV自体、特異的な塩基配列(論文中ではLTR U3)を持つので、それをCRISPR/Cas9というゲノム編集技術で削除すると・・・!というやつです。
「特異的な遺伝子配列を持つ疾患があれば同じように治療が可能になる」と示せたのでさらに病理の解決が進みそうですね。

ただし、遺伝子配列を削除したときに起こる変異に対しては・・・どうなんだろうか。
まだまだ個人的にはよくわからないことが多いです。

-科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

原因物質減少を確認 アルツハイマー治療研究

 脳内に蓄積することでアルツハイマー病の原因となるタンパク質「アミロイドベータ」を減少させる動物実験に、北海道大や広島大の研究チームが成功した。今後、アルツハイマー病の予防や治療法の開発につながる可能 …

no image

昆虫の睡眠?カイコの動画紹介

昆虫に睡眠はあるのか? 上記の疑問が生じたのも、私の研究対象が昆虫(カイコ)だったからです。彼らはえさを食べた後、じっとして動かない時間があるので「睡眠があるのかな?」と思ってます。 以下は昆虫の動画 …

no image

セロトニン – 複数の機能を持つ神経伝達物質

興奮してる事を表す言葉に「ドーパミン(アドレナリン)がドバーっと出ている」というものがあります。間違っているとも言えないのですが・・・。それらの神経伝達物質に関係する論文が出ていたので紹介します。 は …

no image

脱水症状と水中毒

そろそろ夏なので、知っておいたら得するかもしれない知識を書いておきます。 今回は脱水症状と水中毒について取り上げています。 症状の原因 脱水症状 体内の水分量が減り、正常値(成人では体重の約60%、小 …

no image

TLR9 – 侵入者のDNAに反応する

Toll様受容体TLR9によるDNAの認識の機構 2015/2/24 ・・・侵入者といっても病原体です。 自然免疫が獲得免疫のトリガーとなるという 免疫系の概念を大きく覆した理論の主役のTLR(Tol …