Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

科学

目が痛い!/(^o^)\

投稿日:

どうやら結膜炎になったみたいです。
目が痛い&赤い~。

「角膜と周辺細胞をつないでいる」「栄養豊富」で炎症が起こりやすいようです。

(目と健康シリーズ No.17 結膜炎)

目はどうやって光を受け取るの?

目が光を受け取るために、網膜の中にレチナール(ビタミンAに属するもの)があります。

明るい所では光(エネルギー)を受けるので、レチナールの構造がレチナール(トランス型)に変わります。

暗い所では光がないので、レチナール(トランス型)がレチナールに戻ります。

レチナール ⇔ レチナール(トランス型)
暗い        明るい

ゴムボールに力を入れると変形するのと同じです。
力を入れないと元に戻るのも同じ!
ゴムボール ⇔ ゴムボール(変形)
力なし      力あり

レチナールが、普通(OFF)かトランス(ON)のどっちかで、光の入力を確認しています。

他はキリヤ Q&Aでどうぞ。(難しすぎる気もします)

ざっくりとまとめると・・・
目の中に網膜があります。
網膜の中にロドプシン受容体があってります。
ロドプシン受容体がオプシン構造+レチナールで構成されています。
そのレチナールの光による変化を脳へ信号として伝達します。
・・・ってすごくわかりにくい\(^o^)/

お~目が痛い。

-科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

食べ物によって明日が変わる

ざっくりと言うと”食べ物によって明日が変わる”という内容の論文が出ました。 私がやってる研究も似たような分野なので紹介します。 論文内容まとめ 1.高糖質食をあたえたショウジョ …

no image

3Dプリンターで安く精巧に人工骨ができる!

3Dプリンターの可能性は大きいですね! 記事内容  【鍛治信太郎】3Dプリンターでチタン製の人工の骨を、安く精巧につくる技術を京都大などのグループが9日発表した。患者ごとに細かい調整ができ、手術時間も …

消費者は鶏肉の食品衛生の警告ラベルを読む

Consumers do read food hygiene warning labels on poultry 消費者は鶏肉の食品衛生の警告ラベルを読む Consumers find hygiene …

鶏の遺伝子組換えワクチンについて(2018.09)

思いついたので書いておきます。メモです。 現在鶏の遺伝子組み換えワクチンは2種類存在します。 ・ニューカッスル病ウイルス由来F蛋白遺伝子導入 マレック病 ウ イ ル ス 1 型 207 株 ( NDV …

no image

“遺伝子の父”の功績を振り返る

2度のノーベル化学賞を受賞した、フレデリック・サンガー(Frederick Sanger)氏が2013年11月19日に死去しました。 彼が遺した大きすぎる功績を、化学を知らない人でもわかりやすいように …