Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

ブログ 時事問題

理想と現実の狭間に

投稿日:

「障害者働く場 奪われた」 水増し 数千人規模
Google検索

優秀なはずの国家公務員さん達が、「また」です。
高い倫理観があるはずの人々が事なかれ主義に陥るのはなぜでしょうか?
現場に入れば自分でもそうしてしまうのか?

製薬企業の現場や取引先でも「ん”?」と思うことは多々あります。
見えないように巧妙に隠すんですよね。それがさも当たり前かのように。

それらの原因は「人手不足」では無くて、「煩雑な手続きが必要な事」ではないでしょうか?
人は概して理性的ではありません。
面倒なことには手を出さない人がほとんどです。問題解決に対する報奨がありませんし。
手を出してみる人は面倒ごとに巻き込まれますし、何も得られないように見えます。
それでは誰もやりませんね。無謀な若者くらいでしょうか。

「何もやらない」じゃなくて「面倒だからやらない」んだよってことを上に伝えたいですね。
人は理想と現実の間で戦います。
誰しも認められたい。
ただ、それを認める環境ができているのでしょうか。
私は面倒だとわかっていることでも首突っ込んで適正化しようとしますけどね。
ただ生きているだけでは意味がないから。

知らないことを知り、少々上に立つことで見えるのは人間の弱い部分ばかりです。
「何でできないの?」とただ批判するだけではなく、実際に行動・経験してみてから批判すればいいと思います。

ただ、こんなこと言ってる私も全然物事はわかっていません。
いつか理解できる時を願って、前に進むだけです。

-ブログ, 時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビッグデータはメンデルの法則(表現型)を調べているだけ、理由(遺伝子)を調べる時代が来る

人が認識している人(個人としての人)とAIが認識している人(群としての人)には違いがあるのかもしれません。 個人は遺伝子を元にした多様な細胞が集まり形成されています。 群は(??)を元にした多様な人が …

no image

中韓の動向に一喜一憂すべきではない

 あなたはこう感じたことはないだろうか?  「韓国、中国は積極的に批判されるようになってきた」と。  以前はそこまで他国についての批判はなかったように筆者は感じる。特に新聞では、良いイメージで書かれる …

no image

本音を「見える化」するソーシャルメディアの罠

不用意なツイートがちらほら見かけられます。 気になった記事があったので紹介します。 内容 人はソーシャルメディアを前に、腹の中にはあるけど本当は口に出すべきではないことをいとも簡単に吐き出してしまうよ …

no image

ソーシャルゲームって何?

去年はソーシャルゲームが社会的に大きく躍進した年になりました。 ニュースでもたまに取り挙げられることがあります。 そもそも「ソーシャルゲームって何?」って方も多いと思います。 多くのゲームで遊んできた …

no image

オバマ大統領「NSAの情報収集プログラムを変更しよう」

 アメリカのオバマ大統領がNSA(National Security Agency)の情報収集プログラムを変更し、「アメリカの全ての電話の内容を保存する法案」を立ち上げようとしています。  やはり反対 …