Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

情報収集 時事問題 科学

【続報】アフリカ豚コレラ 中国にて32報55箇所で発生

投稿日:


アフリカ豚コレラ・・・止まらないですね。

アフリカ豚コレラについて(農林水産省)、浙江省台州市发生非洲猪瘟疫情(中国当局)にもあるように、なかなか抑えられていないようです。

中国が悪いような報告になっていますが、そうではありません。

世界で断続的に起こっています。

ただ、今は中国で爆発的に発生しているのです。

新千歳の続報は以下の通り。

○ 10 月1日(月)に北京から新千歳空港に到着した旅客の携帯品から収去した豚肉ソーセージ(1.5kg。一定の加熱がされている模様。)について、18 日(木)に動物検疫所において ASF の遺伝子検査(PCR)を実施したところ、ASF ウイルスの遺伝子が確認。
○ このため、19 日(金)に実施したシークエンス(PCR 増幅産物の遺伝子配列の解析)の結果、PCR 産物の配列が現在までに中国、ポーランド、エストニア、ロシア及びジョージアで分離された株と 100%一致し、これらの株と近縁であることが明らかとなった。
平成 30 年 10 月 22 日消費・安全局動物衛生課

やはり中国由来というより、ユーラシア大陸で広がった株100%ですね。
あとは生きたウイルスが居るかどうか。

岐阜で発生した豚コレラは、飼料が加熱滅菌ができておらず、その中に生きたウイルスが居たので発生したようです。
その二の舞にならないように・・・と。

-情報収集, 時事問題, 科学,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「クールジャパン」に疑問あり

クールジャパンって何? もう知っておられる方も多いと思います。 地方にある日本の「よいもの」を発掘し、日本文化としてセットで世界に売り込む。 最終目標は「日本に関心を持ち、日本のファンが増え、日本を訪 …

Hot Zone

エボラ出血熱(1963-1993)を題材にした本「ホットゾーン」を購入しました。 ウィルスの危険性は最高レベル。 今もどこかで貴方の体を狙っているのかもしれません。 日本ではデング熱も広がってるし、エ …

no image

TLR9 – 侵入者のDNAに反応する

Toll様受容体TLR9によるDNAの認識の機構 2015/2/24 ・・・侵入者といっても病原体です。 自然免疫が獲得免疫のトリガーとなるという 免疫系の概念を大きく覆した理論の主役のTLR(Tol …

no image

原因物質減少を確認 アルツハイマー治療研究

 脳内に蓄積することでアルツハイマー病の原因となるタンパク質「アミロイドベータ」を減少させる動物実験に、北海道大や広島大の研究チームが成功した。今後、アルツハイマー病の予防や治療法の開発につながる可能 …

no image

栃木県豪雨

栃木県(北関東)豪雨がありました。 今年から栃木県鹿沼市に住んでおり、その被害を多く受けた地域でした。 何の言葉よりも、写真が一番よく分ると思うのでどうぞ。 (鹿沼市を流れる黒川で撮ってきました) 川 …