Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

情報収集 時事問題 科学

【続報】アフリカ豚コレラ 中国にて32報55箇所で発生

投稿日:


アフリカ豚コレラ・・・止まらないですね。

アフリカ豚コレラについて(農林水産省)、浙江省台州市发生非洲猪瘟疫情(中国当局)にもあるように、なかなか抑えられていないようです。

中国が悪いような報告になっていますが、そうではありません。

世界で断続的に起こっています。

ただ、今は中国で爆発的に発生しているのです。

新千歳の続報は以下の通り。

○ 10 月1日(月)に北京から新千歳空港に到着した旅客の携帯品から収去した豚肉ソーセージ(1.5kg。一定の加熱がされている模様。)について、18 日(木)に動物検疫所において ASF の遺伝子検査(PCR)を実施したところ、ASF ウイルスの遺伝子が確認。
○ このため、19 日(金)に実施したシークエンス(PCR 増幅産物の遺伝子配列の解析)の結果、PCR 産物の配列が現在までに中国、ポーランド、エストニア、ロシア及びジョージアで分離された株と 100%一致し、これらの株と近縁であることが明らかとなった。
平成 30 年 10 月 22 日消費・安全局動物衛生課

やはり中国由来というより、ユーラシア大陸で広がった株100%ですね。
あとは生きたウイルスが居るかどうか。

岐阜で発生した豚コレラは、飼料が加熱滅菌ができておらず、その中に生きたウイルスが居たので発生したようです。
その二の舞にならないように・・・と。

-情報収集, 時事問題, 科学,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

脱水症状と水中毒

そろそろ夏なので、知っておいたら得するかもしれない知識を書いておきます。 今回は脱水症状と水中毒について取り上げています。 症状の原因 脱水症状 体内の水分量が減り、正常値(成人では体重の約60%、小 …

2018年ノーベル生理学・医学賞を本庶佑(ほんじょ・たすく)氏が受賞

BREAKING NEWS: 2018 Nobel Prize in Physiology or Medicine announced pic.twitter.com/chjcOKCP9l &mdas …

no image

カーナビもGoogle、Appleに呑まれるのか?

また日本の企業が置いていかれそうな分野が出てきました。 「カーナビ」です。  【ニューヨーク共同】30日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、米IT大手グーグルとドイツ自動車大手アウディが車載用の …

理想と現実の狭間に

「障害者働く場 奪われた」 水増し 数千人規模 Google検索 優秀なはずの国家公務員さん達が、「また」です。 高い倫理観があるはずの人々が事なかれ主義に陥るのはなぜでしょうか? 現場に入れば自分で …

no image

地球温暖化の真意

今までずっと「地球温暖化はCO2が原因である」と言われ続けてきました。 はたして本当なのか?と疑問に感じていた方も多いと思います。 結論 統計を見ると、総CO2量は年々増えていますが2000年前後から …