Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

時事問題

「特定秘密保護法案」をもっと簡単に説明したい

投稿日:

Questions?
今新聞をにぎわせている「特定秘密保護法案」
記事やブログを見て回りましたが文章が難しすぎる

まるで大学の教科書です。\(^o^)/

「簡単に言うと何なの?」「なんで導入しようとしてるの?」にお答えします。
よくわからない項目は読み飛ばしてください!

この法案の目的

スパイ防止法を作るための準備です。

スパイ防止法導入の目的

そもそも日本にスパイ防止法がないという問題があります。

日本は「法がないと罪は処罰できない」罪刑法定主義を採用していますので、スパイを捕まえるには法案を作るしかないのです。
といっても、この法案はスパイ防止法としてはまだまだ初期段階のものです。

スパイは危険?

特に大きいのは軍事です。
軍備と配置を知られると負けたようなものです。

防備が筒抜けの所には攻め入る国はいくらでもあります。
このごろは特に中国の動きが活発です。

世界の現状

先進国の中でスパイ防止法がないのは日本だけです。

情報規制があるんじゃないの?

あるともないとも言えません。
だからこそ知っておいてほしいのです。

法案のポイントのおさらい

  • 安全保障に関して特に秘匿が必要なものを特定秘密に指定
  • 業務で知った特定秘密を漏らした公務員らに10年以下の懲役
  • 外国の利益を図るなどの目的で不正に特定秘密を取得した者に10年以下の懲役
  • 漏えいや不正取得を共謀、教唆、陽動したものに5年以下の懲役
  • 国民の知る権利の保障につながる報道・取材の自由に十分に配慮し、正当な取材行為は罰しない

(読売新聞より)

とりあえず普通に暮らしていればかかわらないです。

まとめ

「法律は難しすぎてわからないと思ってる」か「どうでもいい」人が多いと思います。
「そんな法案があるんだ~」という感じで興味を持っていただけるとうれしいです。

概説を発表しました >> 特定秘密保護法案は大成功

参考

-時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「ブラック企業」と呼ばれることについて

何かと話題になる、ワタミグループ創業者のわたなべ美樹さんが自らの会社のページでインタビューに答えています。 内容 私が創業し、取締役会長をつとめるワタミグループが一部で「ブラック企業」と呼ばれることに …

no image

カーナビもGoogle、Appleに呑まれるのか?

また日本の企業が置いていかれそうな分野が出てきました。 「カーナビ」です。  【ニューヨーク共同】30日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、米IT大手グーグルとドイツ自動車大手アウディが車載用の …

no image

台湾中部で強い地震 M6.3、落石でけが人

台湾で地震が起こりました。 日本でも頻発しているので他人事とは思えません。 記事内容 【台北=鵜飼啓】台湾の中央気象局によると、2日午後1時43分(日本時間同2時43分)、中部の南投県仁愛郷を震源とす …

no image

ダウン症児に多い白血病の原因遺伝子発見

白血病の原因遺伝子が発見されたようです。 もしかしたら10年以内に遺伝子治療できるようになるかもしれませんね! 記事 ダウン症の子どもに多い白血病の原因遺伝子を、京都大や弘前大の研究チームが見つけた。 …

no image

@PAGESの情報流出

また情報流失ですか・・・。(^^;) 無料ホームページ@PAGESで情報流失が起こったようなので紹介します。 内容 ○流出したユーザデータ情報 2013年2月27日午後2時54分時点で@PAGESに登 …