Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

時事問題

「特定秘密保護法案」をもっと簡単に説明したい

投稿日:

Questions?
今新聞をにぎわせている「特定秘密保護法案」
記事やブログを見て回りましたが文章が難しすぎる

まるで大学の教科書です。\(^o^)/

「簡単に言うと何なの?」「なんで導入しようとしてるの?」にお答えします。
よくわからない項目は読み飛ばしてください!

この法案の目的

スパイ防止法を作るための準備です。

スパイ防止法導入の目的

そもそも日本にスパイ防止法がないという問題があります。

日本は「法がないと罪は処罰できない」罪刑法定主義を採用していますので、スパイを捕まえるには法案を作るしかないのです。
といっても、この法案はスパイ防止法としてはまだまだ初期段階のものです。

スパイは危険?

特に大きいのは軍事です。
軍備と配置を知られると負けたようなものです。

防備が筒抜けの所には攻め入る国はいくらでもあります。
このごろは特に中国の動きが活発です。

世界の現状

先進国の中でスパイ防止法がないのは日本だけです。

情報規制があるんじゃないの?

あるともないとも言えません。
だからこそ知っておいてほしいのです。

法案のポイントのおさらい

  • 安全保障に関して特に秘匿が必要なものを特定秘密に指定
  • 業務で知った特定秘密を漏らした公務員らに10年以下の懲役
  • 外国の利益を図るなどの目的で不正に特定秘密を取得した者に10年以下の懲役
  • 漏えいや不正取得を共謀、教唆、陽動したものに5年以下の懲役
  • 国民の知る権利の保障につながる報道・取材の自由に十分に配慮し、正当な取材行為は罰しない

(読売新聞より)

とりあえず普通に暮らしていればかかわらないです。

まとめ

「法律は難しすぎてわからないと思ってる」か「どうでもいい」人が多いと思います。
「そんな法案があるんだ~」という感じで興味を持っていただけるとうれしいです。

概説を発表しました >> 特定秘密保護法案は大成功

参考

-時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

NTTドコモがABCクッキングを買収

NTTドコモがABCクッキングを買収しました。 NTTドコモがABCクッキングを200億円で買収したとの記事がありました。見た瞬間「えっ?」と感じました。なんでも、ABCクッキングの人気レッスンの調理 …

no image

なぜ円安で韓国が苦しいのか

答えは簡単、“韓国の主要な輸出品である「機械類、電子・電気製品」が相対的に高くなった”からです。 日本は「機械類、電子・電気製品」も得意分野です。つまり競争相手になります。 「 …

no image

軽自動車税の増税も…年1.5倍か2倍に

総務省と財務省は6日、消費税率が10%になるまでに、軽自動車を持つ人に毎年かかる軽自動車税を、現行(年7200円)の1・5倍か2倍に引き上げる増税案などを自民党税制調査会の幹部会議に提示した。 (軽自 …

no image

2013年ノーベル賞まとめ

物理学賞 受賞者:Peter W. Higgs氏、François Englert氏 主な研究:ヒッグス粒子(質量に関わる因子の発見) 生理学・医学賞 受賞者:James Rothman氏、Randy …

no image

栃木県豪雨

栃木県(北関東)豪雨がありました。 今年から栃木県鹿沼市に住んでおり、その被害を多く受けた地域でした。 何の言葉よりも、写真が一番よく分ると思うのでどうぞ。 (鹿沼市を流れる黒川で撮ってきました) 川 …