Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

時事問題

ゲームは悪者か?韓国で「中毒法」が発議

投稿日:


 ポケモン、艦これ、パスドラ・・・と今年は多くのヒットゲームが出ました。

 日本と同じく、それ以上にゲーム産業が盛んな韓国ではゲームについて「中毒法」が発議されました。

 そして、「中毒予防・管理および治療のための法律案(俗称:ゲーム中毒法)」も提案された。同法は今年4月セヌリ党のシン・ウィジン議員が発議した。

 ゲームを酒類、麻薬、賭博のように一種の中毒誘発物質と見なし、国家が中毒行為を予防、治療する統合システムを構築するというのが骨子である。同法が国会で承認されればゲームは麻薬、酒類、賭博と同様に保健福祉部の管理下に置かれることになる。(ゲームは悪者か、韓国で中毒法を巡り大議論勃発より)

 韓国ではゲームをやりすぎて死ぬ若者が後を絶ちません。日本ではほとんど見かけない「プロゲーマー」も存在します。

 確かにゲームをやりすぎると作業が全く進みません。「ゲームは人生」な方もいます。

 私自身、ポケモンをはじめとしたコンシューマゲーム、オンラインゲーム(TalesWeaver、C9など)、ブラウザゲーム(ENDLESS BATTLE、ブラウザ三国志など)といろいろやってきました。どれも面白く、ハマる作りでした。その当時は「ゲーム中毒か?」と聞かれれば「Yes」と答えたでしょう。

 スマホの普及と相まって、お手軽にできるブラウザゲームやゲームアプリが好評です。研究室でもやってる人の多いこと・・・。

 「生産効率が下がるのでは?」の答えは「Yes」でしょう。やりすぎると負の面が顕在化してきます。ギャンブル、お酒やたばこと全く同じです。

 どんなことでもやりすぎはいけない。だが、エデュテインメントという言葉もあるではないか。ゲーム=中毒なんてあまりにも単細胞すぎるではないか。

※エデュテイメント・・・娯楽でありながら、娯楽と関係ない分野の教育として機能するようなエンターテインメントの形式。

 負の面は確かにあります。それは間違いないです。

 しかし、私がこうしてブログを書くことになったのもゲームがきっかけです。プログラムですら「面白いゲームを作るため」に始めました。

 内容を知らずに「善」「悪」を決めることは思考停止に繋がります。決めつけた方が楽ですがね!

参考

-時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

現在、中国の鳥インフルエンザはコントロールされている

China: AI vaccine worked but new viruses in ducks found 中国より:鳥インフルエンザワクチンは効果が出ているが、アヒルで新しいウイルスが見つかった …

no image

地球温暖化の真意

今までずっと「地球温暖化はCO2が原因である」と言われ続けてきました。 はたして本当なのか?と疑問に感じていた方も多いと思います。 結論 統計を見ると、総CO2量は年々増えていますが2000年前後から …

no image

中国の動き

中国政府が4大銀の株式買い増し、市場を下支え [北京 17日 ロイター] – 中国政府が4大国有銀行の株式を買い増したことが、証券取引所への届出で17日明らかになった。前週の株価急落を受け …

no image

4Kテレビ、8Kテレビは成功するのか

日本では、2011年にテレビで扱う電波をアナログ波からデジタル波に変更しました。 買い替えをしないと見れなくなるという理由から、買い替えがブーム化したのは記憶に新しいと思います。 答え 私は「4Kテレ …

no image

@PAGESの情報流出

また情報流失ですか・・・。(^^;) 無料ホームページ@PAGESで情報流失が起こったようなので紹介します。 内容 ○流出したユーザデータ情報 2013年2月27日午後2時54分時点で@PAGESに登 …