Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

ブログ 時事問題

理想と現実の狭間に

投稿日:

「障害者働く場 奪われた」 水増し 数千人規模
Google検索

優秀なはずの国家公務員さん達が、「また」です。
高い倫理観があるはずの人々が事なかれ主義に陥るのはなぜでしょうか?
現場に入れば自分でもそうしてしまうのか?

製薬企業の現場や取引先でも「ん”?」と思うことは多々あります。
見えないように巧妙に隠すんですよね。それがさも当たり前かのように。

それらの原因は「人手不足」では無くて、「煩雑な手続きが必要な事」ではないでしょうか?
人は概して理性的ではありません。
面倒なことには手を出さない人がほとんどです。問題解決に対する報奨がありませんし。
手を出してみる人は面倒ごとに巻き込まれますし、何も得られないように見えます。
それでは誰もやりませんね。無謀な若者くらいでしょうか。

「何もやらない」じゃなくて「面倒だからやらない」んだよってことを上に伝えたいですね。
人は理想と現実の間で戦います。
誰しも認められたい。
ただ、それを認める環境ができているのでしょうか。
私は面倒だとわかっていることでも首突っ込んで適正化しようとしますけどね。
ただ生きているだけでは意味がないから。

知らないことを知り、少々上に立つことで見えるのは人間の弱い部分ばかりです。
「何でできないの?」とただ批判するだけではなく、実際に行動・経験してみてから批判すればいいと思います。

ただ、こんなこと言ってる私も全然物事はわかっていません。
いつか理解できる時を願って、前に進むだけです。

-ブログ, 時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Googleが変なロボット「Big Dog」開発会社を買収(動画あり)

Googleが、不可思議なロボット「Big Dog」を開発していた「Boston Dynamics」を買収しました。 Big Dogって何ぞ?って方は動画をご覧ください。 もともと「Big Dog」は …

no image

台湾中部で強い地震 M6.3、落石でけが人

台湾で地震が起こりました。 日本でも頻発しているので他人事とは思えません。 記事内容 【台北=鵜飼啓】台湾の中央気象局によると、2日午後1時43分(日本時間同2時43分)、中部の南投県仁愛郷を震源とす …

no image

メタノール(メチルアルコール)は飲んではいけない

昔は「目散る」の愛称(?)で知られたメチルアルコールですが、この頃大丈夫かなあと思う行動をよく見かけるので書いておきます。 危ないという理由 飲んだら最悪死にます。 目への刺激も強く、多くの場合失明す …

no image

3Dプリンターで安く精巧に人工骨ができる!

3Dプリンターの可能性は大きいですね! 記事内容  【鍛治信太郎】3Dプリンターでチタン製の人工の骨を、安く精巧につくる技術を京都大などのグループが9日発表した。患者ごとに細かい調整ができ、手術時間も …

no image

履歴書.zipにご注意を!

「履歴書.zip」はコンピューターウイルスです。開かないように注意してください。 これは就活の人事の方が大変そうですね・・・。 参考 ウイルス:「履歴書.zip」ファイルで企業を攻撃 IPAが注意喚起