Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

科学

体の中の小さな運び屋 キネシンとダイニン

投稿日:2013年12月3日 更新日:

あなたの体の中ではたえず物質が循環しています。
その中で重要な役割を果たす、ダイニンとキネシン(モーター分子)と呼ばれる分子を紹介します。

はじめに

まずはこの動画をご覧ください。


こんなものがあなたの体内で動いています!
ダイニン・キネシンは体内で非常に重要な働きをしています。

なぜダイニン・キネシンが重要なのか?

そもそもタンパク質や水など、全ての分子は自分自身が安定化するために好き勝手に動きます。

あなたは立ってるより座ってる方が楽ですよね?
座るのも安定化です。
横になるともっと安定化しますね!
そんな感じで分子も楽をしようとするのです。

ですが、そのままだと人間は死んでしまいます。
生きていくためには栄養源が必要です。

細胞も放っておくとすぐ死んでしまいます。
細胞も人間のように代謝して、新しい分子を欲しがります。
その新しい分子の設計図であるDNAやRNAが細胞内で生産されます。
ですが、そのまま細胞内に放流すると彼らも安定化したがるため、思った所に行きません。

そこで、効率的な運搬が必要になってきます。
ダイニン・キネシンの登場です。

彼らは電車のレールのような分子(微小管)の上を、DNAやRNA、タンパク質などを持って歩きます。


例えるなら、体内の運び屋ですね。

ダイニン・キネシンと分ける理由は?

ダイニン・キネシンは分子構造が少し異なるので、歩く方向が違います。
微小管上の方向

そのレール(微小管:緑)も細胞の外側から中心の核付近まで敷かれています。
微小管
「必要とされている場所に必要な物を届ける」ことが体内でも行われています!

まとめ

最初に動画を見た時「うわ・・・何これ」となると思います。

単なる分子が体内の必要な場所に必要な分子を運搬しています。
まるで意思を持って動いているかのようです。

やっぱり生命ってすごく不思議ですね!

参考

-科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

生まれる鶏の性比をコントロールする研究

Stressful birds more likely to produce female chicks 高ストレスの鶏はよりめんどりを生む Stress and a lack of resource …

中国でまだまだ続発、アフリカ豚コレラ

新千歳空港 旅客の荷物からアフリカ豚コレラ 中国から持ち込み 10/23 00:35 更新 農水省によると、豚肉ソーセージは今月1日に北京から新千歳空港に着いた外国人が持っていたのを税関職員が発見。中 …

no image

トランス脂肪酸を一歩下がって観察する

トランス脂肪酸のアメリカでの規制が連日報道されています。 危険性だけ挙げられて「そもそも何なの?」「何が危険なの?」の視点がほとんどありません。 「トランス脂肪酸」って何? 油や乳製品は、成分の多くが …

かんたん理解!薬剤耐性菌の発生理由!

薬剤耐性菌という言葉を聞いた事がありますか? 「なんで起こるの?」その疑問を解消します! 通常の菌の場合 ある菌(青菌といいます)がいました。 青菌は、抗菌剤Aで死滅します。 それは青菌がどんなに数が …

no image

メタノール(メチルアルコール)は飲んではいけない

昔は「目散る」の愛称(?)で知られたメチルアルコールですが、この頃大丈夫かなあと思う行動をよく見かけるので書いておきます。 危ないという理由 飲んだら最悪死にます。 目への刺激も強く、多くの場合失明す …