Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

科学

3次元の腎臓組織の作成に成功

投稿日:2013年12月13日 更新日:

kidney
熊本大学発生医学研究所が、世界で初めてヒトiPS細胞から3次元腎臓組織作成に成功しました。

腎不全は死ぬまで人工透析が必要で治らない病気でしたが、この発見で治る病気に変わりそうです。

背景

京都大学の山中教授のiPS細胞の発見は記憶に新しいです。
そのiPS細胞から、網膜、心臓、膵臓、軟骨の元となる細胞を作る方法は続々と発見されました。

しかし、腎臓はその元となる細胞を作る方法がわかっていませんでした。
そもそも「その細胞がどのように発生するのか」がわかっていませんでした。

研究内容

「その細胞がどのように発生するのか」から始まりました。
「どの細胞から」その細胞が生まれるかを、生体内で観察しました。
その結果、腎臓の元となる細胞は「体軸幹細胞」と呼ばれる細胞から生まれることがわかりました。

そして、体軸幹細胞に「どの物質が働きかけると」腎臓の元の細胞となるのかを調査しました。
その結果、計5種類の成長因子(アクチビン、Bmp、Wnt、レチノイン酸、Fgf)の適正な組み合わせの中の5ステップで、元の細胞が生まれることがわかりました。

そこから、その元となる細胞をもとに腎臓の作成を行い、成功しました。
ES細胞、iPS細胞どちらも作成可能です。

まとめ

これまでは腎臓の元の細胞を作成した報告がいくつかありました。
しかし、そのいずれもが腎臓としての機能が不足していました。

この発見で、腎不全が治る病気になる時代に近付いたことは間違いありません!

参考

-科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

農薬は本当に危険なのか?トキ(動物)編

1981年、日本の野生のトキは全滅しました。 全滅した要因として農薬が主な原因であったと報道されることがあります。 それが本当なのかを検証しました。 トキの生態 トキは湿地や田んぼなどの泥中に生息する …

no image

目が痛い!/(^o^)\

どうやら結膜炎になったみたいです。 目が痛い&赤い~。 「角膜と周辺細胞をつないでいる」「栄養豊富」で炎症が起こりやすいようです。 (目と健康シリーズ No.17 結膜炎) 目はどうやって光を受け取る …

no image

脱水症状と水中毒

そろそろ夏なので、知っておいたら得するかもしれない知識を書いておきます。 今回は脱水症状と水中毒について取り上げています。 症状の原因 脱水症状 体内の水分量が減り、正常値(成人では体重の約60%、小 …

ベトナムでのニッチなブロイラー生産工場

Niche broiler production in Vietnam ベトナムでのニッチなブロイラー生産工場 Poultry production in Vietnam is booming and …

国際単位系(SI)における定義改定(キログラム単位他3つ変更)って何?

今回採択された国際単位系(SI)における定義改定の概要(産総研HPより) 2018年11月16日。 歴史的に非常に大きな事が起こりました。 なんと4つもの基本単位が国際的に切り替えられました! ただ、 …