Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

情報収集 時事問題

エッジコンピューティングとは

投稿日:


クラウドから「エッジ」に動くITの巨人(画像も同上より)より、クラウドの一歩先を行く「エッジ」をお伝えします。

簡単な図式

インターネット上で大容量の情報を安価でやりとりできるようになった

データをインターネット上で共有してもよいのでは?

できるやん(クラウド)

便利やんけ!使ったろ!

クラウド対応端末増えすぎて通信量がやばい(現在)

データを中央(インターネット)に集めすぎた!パンクしちゃう!

中央に要らんデータは中継地点で判断するで~(エッジ)

クラウド

 インターネット ⇔ 端末

問題:
 1・端末が増え、データ通信量が増えすぎた。そのため応答が遅い。
 2・あらゆるものの情報をインターネット上に載せて大丈夫か?懸念。
 3・インターネットがないと応答できない。
 ※端末とは、スマホや各種スマートデバイスの他に、自動運転車やIoTのエアコンなどいろいろ含まれています。

エッジ

 インターネット ⇔ サーバー(中継機) ⇔ 端末

良いこと:
 1・応答速度が早い。
 2・インターネット上に上げる必要のないデータはサーバー内だけに残る。
   ※特に個人情報保護に有効です!
 3・インターネットが停止して(なくても)もサーバーは対応できる。

まとめ

 クラウドの弱みを補うのがエッジであり、これからもクラウドの考え方は進んでいきそうです!ではでは!

-情報収集, 時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

PC遠隔操作ウィルス事件 「警察の敗北宣言」で見えたIT捜査の稚拙さ

本当に警察は自分たちのやっていることをわかっているのでしょうか。 結論ありきで話を進め、失敗した事例をまた作ったような気がします。 記事内容 一連のPC遠隔操作ウイルス事件で逮捕・起訴された元IT関連 …

no image

オバマ大統領「NSAの情報収集プログラムを変更しよう」

 アメリカのオバマ大統領がNSA(National Security Agency)の情報収集プログラムを変更し、「アメリカの全ての電話の内容を保存する法案」を立ち上げようとしています。  やはり反対 …

no image

3Dプリンターで安く精巧に人工骨ができる!

3Dプリンターの可能性は大きいですね! 記事内容  【鍛治信太郎】3Dプリンターでチタン製の人工の骨を、安く精巧につくる技術を京都大などのグループが9日発表した。患者ごとに細かい調整ができ、手術時間も …

no image

Windows XP サポート終了まであと98日

2014年4月9日にWindows XPとOffice2003のサポートが切れます。 早めに対応してくださいね! サポートが終了して一番困るのはセキュリティ面です。 Microsoft 公式ブログでも …

鶏の遺伝子組換えワクチンについて(2018.09)

思いついたので書いておきます。メモです。 現在鶏の遺伝子組み換えワクチンは2種類存在します。 ・ニューカッスル病ウイルス由来F蛋白遺伝子導入 マレック病 ウ イ ル ス 1 型 207 株 ( NDV …