Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

情報収集 時事問題

エッジコンピューティングとは

投稿日:


クラウドから「エッジ」に動くITの巨人(画像も同上より)より、クラウドの一歩先を行く「エッジ」をお伝えします。

簡単な図式

インターネット上で大容量の情報を安価でやりとりできるようになった

データをインターネット上で共有してもよいのでは?

できるやん(クラウド)

便利やんけ!使ったろ!

クラウド対応端末増えすぎて通信量がやばい(現在)

データを中央(インターネット)に集めすぎた!パンクしちゃう!

中央に要らんデータは中継地点で判断するで~(エッジ)

クラウド

 インターネット ⇔ 端末

問題:
 1・端末が増え、データ通信量が増えすぎた。そのため応答が遅い。
 2・あらゆるものの情報をインターネット上に載せて大丈夫か?懸念。
 3・インターネットがないと応答できない。
 ※端末とは、スマホや各種スマートデバイスの他に、自動運転車やIoTのエアコンなどいろいろ含まれています。

エッジ

 インターネット ⇔ サーバー(中継機) ⇔ 端末

良いこと:
 1・応答速度が早い。
 2・インターネット上に上げる必要のないデータはサーバー内だけに残る。
   ※特に個人情報保護に有効です!
 3・インターネットが停止して(なくても)もサーバーは対応できる。

まとめ

 クラウドの弱みを補うのがエッジであり、これからもクラウドの考え方は進んでいきそうです!ではでは!

-情報収集, 時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

台湾中部で強い地震 M6.3、落石でけが人

台湾で地震が起こりました。 日本でも頻発しているので他人事とは思えません。 記事内容 【台北=鵜飼啓】台湾の中央気象局によると、2日午後1時43分(日本時間同2時43分)、中部の南投県仁愛郷を震源とす …

no image

未来の情報管理社会

 米国国家安全保障局(NSA)元職員のエドワード・スノーデン氏が、アメリカ合衆国や全世界に対するNSAの盗聴の実態と手口を内部告発したことは記憶に新しいことです。  インターネットのネットワーク自体が …

no image

インド、鉄道網の拡大に向け外資参入許可へ=関係筋

[ニューデリー 9日 ロイター] -インド政府は、国の管理下にある鉄道事業に外資企業の参入を認める方針を固めた。関係筋が明らかにした。巨大ながら老朽化している鉄道網の拡大を目指す。(インド、鉄道網の拡 …

no image

軽自動車税の増税も…年1.5倍か2倍に

総務省と財務省は6日、消費税率が10%になるまでに、軽自動車を持つ人に毎年かかる軽自動車税を、現行(年7200円)の1・5倍か2倍に引き上げる増税案などを自民党税制調査会の幹部会議に提示した。 (軽自 …

国際単位系(SI)における定義改定(キログラム単位他3つ変更)って何?

今回採択された国際単位系(SI)における定義改定の概要(産総研HPより) 2018年11月16日。 歴史的に非常に大きな事が起こりました。 なんと4つもの基本単位が国際的に切り替えられました! ただ、 …