Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

情報収集 時事問題 科学

【続報】アフリカ豚コレラ 中国にて84箇所で発生

投稿日:

中国で感染が拡大しているアフリカ豚コレラが止まりません。

10月26日55箇所

11月19日84箇所

加速してない・・・?
とはいえ、日本には入ってきていません。

水際の防疫対策については報道されることは殆どありませんが、その人々のおかげでこうして何もなく気づかず生活出来ているわけです。

もし、アフリカ豚コレラが入ってきた場合は、清浄国から外れるので豚肉の輸出制限がかかります。
畜産業に大きな影響が出るのは目に見えてる・・・。
非常に有り難いです。

-情報収集, 時事問題, 科学,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

がんの原因と日常のリスク

日本人の死因の原因の多くはがん(悪性新生物)です。 最新の研究の成果などをお伝えします。 日本での死因 (2005年の推定人口寄与比率(PAF) 日本におけるがんの原因より) また、日本人のがんの半分 …

no image

AK-47…世紀の名銃カラシニコフの開発者死去

ソ連時代に製造された自動小銃AK47、通称「カラシニコフ」の設計者、ミハイル・カラシニコフ氏が23日、自宅のあるロシア中部ウドムルト共和国イジェフスク市内で死去した。94歳だった。AK47は安価に製造 …

26年ぶりの豚コレラの発生。豚コレラとは?その危険性とは?

豚コレラが、岐阜県で発生しました。 岐阜県は9日、岐阜市内の養豚場で豚コレラウイルス陽性の豚が確認されたと発表した。県は午前6時すぎから家畜伝染病防疫対策本部を開いて対応を協議。対象の養豚場の豚は殺処 …

no image

農薬は本当に危険なのか?トキ(動物)編

1981年、日本の野生のトキは全滅しました。 全滅した要因として農薬が主な原因であったと報道されることがあります。 それが本当なのかを検証しました。 トキの生態 トキは湿地や田んぼなどの泥中に生息する …

no image

Googleが変なロボット「Big Dog」開発会社を買収(動画あり)

Googleが、不可思議なロボット「Big Dog」を開発していた「Boston Dynamics」を買収しました。 Big Dogって何ぞ?って方は動画をご覧ください。 もともと「Big Dog」は …