Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

時事問題

「特定秘密保護法案」彼らは喉元過ぎれば熱さを忘れるのか

投稿日:


 「特定秘密保護法案」ではさまざまな意見が交わされました。

 賛成も反対も多くの記事の題材にされました。その中には憶測で書かれた記事も散見されます。それらに対し政府(自民党)が反論した文書が存在することはよく知られていません。

 その文書の内容(全文)は秘密保護法報道 – 自民党反論文書の中身で読むことができます。気になる方はご覧ください。

 新聞各社が「知る権利」を声高に主張するのであれば、こうした文書の内容をはじめとして、さまざまな情報を平等に載せるべきではないでしょうか?そうしなければ「知る権利」など到底言えたものではありません。

 事実、各社の方針で賛成寄りまたは反対寄りの立場で書かれた記事、それにのっとった類縁記事が多すぎます。今回の「自民党反論文書の中身」は断片的でなく全文が報道されるべきです。

 そもそも特定秘密保護法案が施行されて困るのは「報道機関」です。多くの情報の第一発信者が政府です。政府が情報を発信しない限りそれらの情報が全く手に入りません。このことが各報道機関がこぞって反対する大きな要因ではないでしょうか。自分の主義主張を通したいがゆえの情報操作が大手報道機関各社に見られることが非常に残念です。

 インターネットが発展してきた今、彼らは岐路に立たされています。もちろん彼らが本格的にインターネット上で情報発信を行えば、私の意見など無に等しいでしょう。しかし、私はそれを望みます。なぜならもっと良い情報、検証可能な情報が皆さんに提供されるようになるためです。「情報は正しいとわかってこそ価値がある」と考えています。

 個人的な話になるのですが、私の周囲では「どうでもいい」論がほとんどでした。「そんなことより晩御飯のおかずを考える方が大事」、確かに。

参考

-時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ガンの痛みを解決する、科学の新たな光

ガンはほとんどの場合激しい痛みを伴うことが知られています。 私も祖父や大伯父をガンで亡くし、その辛さを垣間見ているのでどうにかならないかと考えていました。 その解決方法となりそうな論文が日本(福岡大学 …

no image

特定秘密保護法案は大成功

 「特定秘密保護法案」の1日の検索数が10万を超えたと11/26日のGoogle トレンドで発表された。今やネット上では非常に多くの意見や情報が錯綜している。  忘れないでいてほしいのは議論に参加して …

no image

「特定秘密保護法案」をもっと簡単に説明したい

今新聞をにぎわせている「特定秘密保護法案」。 記事やブログを見て回りましたが文章が難しすぎる。 まるで大学の教科書です。\(^o^)/ 「簡単に言うと何なの?」「なんで導入しようとしてるの?」にお答え …

no image

なぜ円安で韓国が苦しいのか

答えは簡単、“韓国の主要な輸出品である「機械類、電子・電気製品」が相対的に高くなった”からです。 日本は「機械類、電子・電気製品」も得意分野です。つまり競争相手になります。 「 …

no image

スペイン列車事故 脱線の瞬間の映像

スペインで列車事故がありました。多くの死者が出たもようです。 その映像がありましたのでご覧ください。 まとめ 後日、スピードを出し過ぎていたことが明らかになっています。 「ここでどれだけ出せるか」とい …