Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

科学

3次元の腎臓組織の作成に成功

投稿日:2013年12月13日 更新日:

kidney
熊本大学発生医学研究所が、世界で初めてヒトiPS細胞から3次元腎臓組織作成に成功しました。

腎不全は死ぬまで人工透析が必要で治らない病気でしたが、この発見で治る病気に変わりそうです。

背景

京都大学の山中教授のiPS細胞の発見は記憶に新しいです。
そのiPS細胞から、網膜、心臓、膵臓、軟骨の元となる細胞を作る方法は続々と発見されました。

しかし、腎臓はその元となる細胞を作る方法がわかっていませんでした。
そもそも「その細胞がどのように発生するのか」がわかっていませんでした。

研究内容

「その細胞がどのように発生するのか」から始まりました。
「どの細胞から」その細胞が生まれるかを、生体内で観察しました。
その結果、腎臓の元となる細胞は「体軸幹細胞」と呼ばれる細胞から生まれることがわかりました。

そして、体軸幹細胞に「どの物質が働きかけると」腎臓の元の細胞となるのかを調査しました。
その結果、計5種類の成長因子(アクチビン、Bmp、Wnt、レチノイン酸、Fgf)の適正な組み合わせの中の5ステップで、元の細胞が生まれることがわかりました。

そこから、その元となる細胞をもとに腎臓の作成を行い、成功しました。
ES細胞、iPS細胞どちらも作成可能です。

まとめ

これまでは腎臓の元の細胞を作成した報告がいくつかありました。
しかし、そのいずれもが腎臓としての機能が不足していました。

この発見で、腎不全が治る病気になる時代に近付いたことは間違いありません!

参考

-科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

鶏糞の匂いと疾病の関係性について

最近仕事で気づいたことがあります。 「鶏糞の匂いはワクチン(疾病)の種類のよって変わる」、と。 自社では海外からSPF卵を輸入して、その卵を孵化して動物実験に使用しています。 下記の試験毎にだいぶ違う …

no image

データ保存の限界 原子1つの世界

データ保存の技術は年々微細化を繰り返し、着実に性能を上げています。ムーアの法則として有名ですね。技術開発の方々は称賛されるべきだと思います。 今回は、その限界点ではないかと予想される原子に焦点を当てま …

ベトナムでのニッチなブロイラー生産工場

Niche broiler production in Vietnam ベトナムでのニッチなブロイラー生産工場 Poultry production in Vietnam is booming and …

生まれる鶏の性比をコントロールする研究

Stressful birds more likely to produce female chicks 高ストレスの鶏はよりめんどりを生む Stress and a lack of resource …

no image

原因物質減少を確認 アルツハイマー治療研究

 脳内に蓄積することでアルツハイマー病の原因となるタンパク質「アミロイドベータ」を減少させる動物実験に、北海道大や広島大の研究チームが成功した。今後、アルツハイマー病の予防や治療法の開発につながる可能 …