Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

科学

3次元の腎臓組織の作成に成功

投稿日:2013年12月13日 更新日:

kidney
熊本大学発生医学研究所が、世界で初めてヒトiPS細胞から3次元腎臓組織作成に成功しました。

腎不全は死ぬまで人工透析が必要で治らない病気でしたが、この発見で治る病気に変わりそうです。

背景

京都大学の山中教授のiPS細胞の発見は記憶に新しいです。
そのiPS細胞から、網膜、心臓、膵臓、軟骨の元となる細胞を作る方法は続々と発見されました。

しかし、腎臓はその元となる細胞を作る方法がわかっていませんでした。
そもそも「その細胞がどのように発生するのか」がわかっていませんでした。

研究内容

「その細胞がどのように発生するのか」から始まりました。
「どの細胞から」その細胞が生まれるかを、生体内で観察しました。
その結果、腎臓の元となる細胞は「体軸幹細胞」と呼ばれる細胞から生まれることがわかりました。

そして、体軸幹細胞に「どの物質が働きかけると」腎臓の元の細胞となるのかを調査しました。
その結果、計5種類の成長因子(アクチビン、Bmp、Wnt、レチノイン酸、Fgf)の適正な組み合わせの中の5ステップで、元の細胞が生まれることがわかりました。

そこから、その元となる細胞をもとに腎臓の作成を行い、成功しました。
ES細胞、iPS細胞どちらも作成可能です。

まとめ

これまでは腎臓の元の細胞を作成した報告がいくつかありました。
しかし、そのいずれもが腎臓としての機能が不足していました。

この発見で、腎不全が治る病気になる時代に近付いたことは間違いありません!

参考

-科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ガンの痛みを解決する、科学の新たな光

ガンはほとんどの場合激しい痛みを伴うことが知られています。 私も祖父や大伯父をガンで亡くし、その辛さを垣間見ているのでどうにかならないかと考えていました。 その解決方法となりそうな論文が日本(福岡大学 …

no image

3Dプリンターで安く精巧に人工骨ができる!

3Dプリンターの可能性は大きいですね! 記事内容  【鍛治信太郎】3Dプリンターでチタン製の人工の骨を、安く精巧につくる技術を京都大などのグループが9日発表した。患者ごとに細かい調整ができ、手術時間も …

no image

脱水症状と水中毒

そろそろ夏なので、知っておいたら得するかもしれない知識を書いておきます。 今回は脱水症状と水中毒について取り上げています。 症状の原因 脱水症状 体内の水分量が減り、正常値(成人では体重の約60%、小 …

現在、中国の鳥インフルエンザはコントロールされている

China: AI vaccine worked but new viruses in ducks found 中国より:鳥インフルエンザワクチンは効果が出ているが、アヒルで新しいウイルスが見つかった …

no image

TLR9 – 侵入者のDNAに反応する

Toll様受容体TLR9によるDNAの認識の機構 2015/2/24 ・・・侵入者といっても病原体です。 自然免疫が獲得免疫のトリガーとなるという 免疫系の概念を大きく覆した理論の主役のTLR(Tol …