Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

情報収集 科学

中国でまだまだ続発、アフリカ豚コレラ

投稿日:

新千歳空港 旅客の荷物からアフリカ豚コレラ 中国から持ち込み 10/23 00:35 更新

農水省によると、豚肉ソーセージは今月1日に北京から新千歳空港に着いた外国人が持っていたのを税関職員が発見。中国からの豚肉や肉製品の持ち込みは禁じられており、本人が了解のもと放棄した。真空パックで1・5キロあり、一定の加熱処理がされていた。中国産かどうかは不明。横浜の動物検疫所で検査した結果、アフリカ豚コレラの遺伝子を確認した。加熱されたソーセージのため感染力のある可能性は低いが、東京都内にある独立行政法人・農研機構の研究施設でさらに調べる。

「遺伝子を確認した」ってことは分析方法はPCRでしょう。PCRは遺伝子1分子(※程度はありますが)を発見できる便利な化学的方法です。
PCRを調べてみると発見者の天才性がわかります。発見者「早く引退したかったんだ!」・・・ナンダッテー
抗体発見ならELISA、Imunoとかかな。

ちなみに、中国のアフリカ豚コレラは収まりそうにありません。続発中です。(よく回覧でまわってきますヒエー)
日本の豚コレラもまだ収まりそうにありません・・・。

ただ、アフリカ豚コレラが日本に入ってきていないのは、この検疫所の方々の見えない努力のおかげです。お疲れ様です。

-情報収集, 科学,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

疲れが取れる名湯 鹿の湯(那須塩原)

那須塩原 鹿の湯に行ってきました。 16時頃入って、20時の今でも体の中がぽかぽかして気持ちがいいです。 あれだけ有った足の疲れも体の疲れもほぼないという! 実は、行くつもりはなかったのです。 しかし …

no image

脱水症状と水中毒

そろそろ夏なので、知っておいたら得するかもしれない知識を書いておきます。 今回は脱水症状と水中毒について取り上げています。 症状の原因 脱水症状 体内の水分量が減り、正常値(成人では体重の約60%、小 …

no image

HIVウイルスの死滅に成功

RNA-directed gene editing specifically eradicates latent and prevents new HIV-1 infection AIDSで有名になっ …

no image

未来の情報管理社会

 米国国家安全保障局(NSA)元職員のエドワード・スノーデン氏が、アメリカ合衆国や全世界に対するNSAの盗聴の実態と手口を内部告発したことは記憶に新しいことです。  インターネットのネットワーク自体が …

農薬は本当に危険なのか?DDT(農薬)編

あなたはDDTを知っていますか? 非常に有名な殺虫剤、農薬です。歴史の教科書にも載っていますよ! DDTって何? 化学物質、Dichloro-Diphenyl-Trichloroethane(ジクロロ …