Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

情報収集 時事問題 科学

【続報】アフリカ豚コレラ 中国にて84箇所で発生

投稿日:

中国で感染が拡大しているアフリカ豚コレラが止まりません。

10月26日55箇所

11月19日84箇所

加速してない・・・?
とはいえ、日本には入ってきていません。

水際の防疫対策については報道されることは殆どありませんが、その人々のおかげでこうして何もなく気づかず生活出来ているわけです。

もし、アフリカ豚コレラが入ってきた場合は、清浄国から外れるので豚肉の輸出制限がかかります。
畜産業に大きな影響が出るのは目に見えてる・・・。
非常に有り難いです。

-情報収集, 時事問題, 科学,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Hot Zone

エボラ出血熱(1963-1993)を題材にした本「ホットゾーン」を購入しました。 ウィルスの危険性は最高レベル。 今もどこかで貴方の体を狙っているのかもしれません。 日本ではデング熱も広がってるし、エ …

no image

報道されない豚流行性下痢(PED)

注目している感染症、PED。 新聞でほとんど見ないので書いておきます。 豚流行性下痢とは?  人には感染しない。  生まれたばかりの子豚に感染すると8割は死ぬ。  驚異的な感染力(九州~北海道まで感染 …

no image

台湾中部で強い地震 M6.3、落石でけが人

台湾で地震が起こりました。 日本でも頻発しているので他人事とは思えません。 記事内容 【台北=鵜飼啓】台湾の中央気象局によると、2日午後1時43分(日本時間同2時43分)、中部の南投県仁愛郷を震源とす …

no image

「クールジャパン」に疑問あり

クールジャパンって何? もう知っておられる方も多いと思います。 地方にある日本の「よいもの」を発掘し、日本文化としてセットで世界に売り込む。 最終目標は「日本に関心を持ち、日本のファンが増え、日本を訪 …

no image

4Kテレビ、8Kテレビは成功するのか

日本では、2011年にテレビで扱う電波をアナログ波からデジタル波に変更しました。 買い替えをしないと見れなくなるという理由から、買い替えがブーム化したのは記憶に新しいと思います。 答え 私は「4Kテレ …