Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

時事問題

カーナビもGoogle、Appleに呑まれるのか?

投稿日:2013年12月31日 更新日:

また日本の企業が置いていかれそうな分野が出てきました。
「カーナビ」です。

 【ニューヨーク共同】30日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、米IT大手グーグルとドイツ自動車大手アウディが車載用の娯楽・情報システムの開発で提携すると報じた。米アップルがホンダなどと協力し、携帯端末の機能を車側から操作する仕組みを発表しており、車内ITをめぐる競争が活発化しそうだ。(グーグル、アウディ提携か 車載システム開発と米紙より)

対して日本は次世代カーナビにご熱心のようで。

次世代カーナビは車本体に搭載されそうです。
価格は高くなりそう。

でも、Googleとアウディの開発品ができてしまうと「終わったコンテンツ」になりそうです。
車載用の情報システム + Googleグラスでね!
Apple+ホンダも可能性があるかも。

ウォーキングや自転車にも使える(汎用性)、価格も相対的に安い(安価)、システムの更新は無料、システムは何個もある中から選べる(選択性)・・・。

勝ち目あるのかな、これ。

参考

-時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

中国の動き

中国政府が4大銀の株式買い増し、市場を下支え [北京 17日 ロイター] – 中国政府が4大国有銀行の株式を買い増したことが、証券取引所への届出で17日明らかになった。前週の株価急落を受け …

no image

逆走で5万円?自転車の右側通行を罰則化 改正道路交通法より

道路交通法が改正され、自転車の右側通行が罰則化されました。 ルールの変更 「自転車が通行できる路側帯を道路左側のみとし、違反すると3カ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」 「危険な運転を繰り返す自転車運 …

理想と現実の狭間に

「障害者働く場 奪われた」 水増し 数千人規模 Google検索 優秀なはずの国家公務員さん達が、「また」です。 高い倫理観があるはずの人々が事なかれ主義に陥るのはなぜでしょうか? 現場に入れば自分で …

no image

報道されない豚流行性下痢(PED)

注目している感染症、PED。 新聞でほとんど見ないので書いておきます。 豚流行性下痢とは?  人には感染しない。  生まれたばかりの子豚に感染すると8割は死ぬ。  驚異的な感染力(九州~北海道まで感染 …

回らない回転寿司に行ってきました

外食に久々に行ってみたところ、技術革新を感じたので書きました。 まさか・・・回転寿司のレーンが・・・ない? 写真を拡大すると水色の矢印で示されている2つのレーンがあります。 というか、それしかありませ …