Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

時事問題

@PAGESの情報流出

投稿日:

Internet
また情報流失ですか・・・。(^^;)
無料ホームページ@PAGESで情報流失が起こったようなので紹介します。

内容

○流出したユーザデータ情報

2013年2月27日午後2時54分時点で@PAGESに登録されている
すべてのユーザについての

ユーザ名
パスワード
メールアドレス
登録日時
登録時のホスト名
登録時のIPアドレス
登録時のユーザーエージェント
その他のユーザ管理の情報

※パスワードは平文のまま流出いたしております。
※2013年2月27日午後2時54分までに
退会済みのユーザの情報は含まれておりません。

@PAGES お問い合わせフォームはこちら

まとめ

暗号化してないのはあり得ないと思います。会社としてどうなの?のレベルですね。

プログラム書く立場で言えば「不可逆暗号化のcryptとかあるよね?何で使ってないの?」ですね。

-時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ガンの痛みを解決する、科学の新たな光

ガンはほとんどの場合激しい痛みを伴うことが知られています。 私も祖父や大伯父をガンで亡くし、その辛さを垣間見ているのでどうにかならないかと考えていました。 その解決方法となりそうな論文が日本(福岡大学 …

【続報】アフリカ豚コレラ 中国にて84箇所で発生

中国で感染が拡大しているアフリカ豚コレラが止まりません。 10月26日55箇所 ↓ 11月19日84箇所 加速してない・・・? とはいえ、日本には入ってきていません。 水際の防疫対策については報道され …

no image

PC遠隔操作ウィルス事件 「警察の敗北宣言」で見えたIT捜査の稚拙さ

本当に警察は自分たちのやっていることをわかっているのでしょうか。 結論ありきで話を進め、失敗した事例をまた作ったような気がします。 記事内容 一連のPC遠隔操作ウイルス事件で逮捕・起訴された元IT関連 …

no image

ゲームは悪者か?韓国で「中毒法」が発議

 ポケモン、艦これ、パスドラ・・・と今年は多くのヒットゲームが出ました。  日本と同じく、それ以上にゲーム産業が盛んな韓国ではゲームについて「中毒法」が発議されました。  そして、「中毒予防・管理およ …

no image

中韓に対抗、「領土・主権」英語での発信強化へ

中国、韓国のロビー活動に遅れ、日本は重い腰を上げたようです。 内容 政府の「領土・主権をめぐる内外発信に関する有識者懇談会」(座長=西原正平和・安全保障研究所理事長)がまとめた報告書案が22日、明らか …