Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

時事問題

NTTドコモがABCクッキングを買収

投稿日:

NTT DoCoMo
NTTドコモがABCクッキングを買収しました。

NTTドコモがABCクッキングを200億円で買収したとの記事がありました。見た瞬間「えっ?」と感じました。なんでも、ABCクッキングの人気レッスンの調理の様子などを動画にして有料配信するとのこと。
レシピ動画配信で200億円を取り返せるのか?という素朴な疑問はありますが、ABCクッキングは年間売り上げ150億円あるとのこと。優良企業なのです。
わかったブログさんから抜粋)

日本経済新聞にも出てます。

疑問点

突っ込みどころとしては、「有料配信」は今の流れに合わないですね。

  • 無料配信  →①・①’・②
  • ①多くの人にABCクッキングを知ってもらえる  →②
    (①’ 行く時間がない人でもレッスンが受けれる)
    ②実地で見る・聞くことがないと理解できないことが存在する  →③
    ③実際に来てもらえる
    ④レッスン生として料金を貰う

  • 有料配信
  • ①配信時の利益が出る

多くの人に見てもらえる≒見込み客が増える とは考えられないが不思議です。

有料配信だと集客効果がほとんど無いので、大きく業績伸びることもないでしょう。途中で無料に切り替えたら、それはそれで不信感が生まれます。

何か意味があるのでしょうか?意図がよくわからないので、お知りの方は教えてくださいorz

-時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「特定秘密保護法案」をもっと簡単に説明したい

今新聞をにぎわせている「特定秘密保護法案」。 記事やブログを見て回りましたが文章が難しすぎる。 まるで大学の教科書です。\(^o^)/ 「簡単に言うと何なの?」「なんで導入しようとしてるの?」にお答え …

no image

“遺伝子の父”の功績を振り返る

2度のノーベル化学賞を受賞した、フレデリック・サンガー(Frederick Sanger)氏が2013年11月19日に死去しました。 彼が遺した大きすぎる功績を、化学を知らない人でもわかりやすいように …

no image

住民被曝「健康影響ない」 福島原発事故で国連が報告書

2013/05/31の記事です。 内容  【ウィーン=原克彦】東京電力福島第1原子力発電所事故で拡散した放射性物質が周辺住民らに与えた健康影響を調べている国連科学委員会は31日、住民が被曝(ひばく)し …

no image

値上げ反対で不払い、東電が供給停止

「どうにかならないか」と思うことが起こったので紹介します。 記事内容 東京電力は3日、電気料金の値上げに反対して料金を払わずにいた千葉県内の娯楽施設への電力供給を打ち切ったことを明らかにした。企業向け …

no image

脱水症状と水中毒

そろそろ夏なので、知っておいたら得するかもしれない知識を書いておきます。 今回は脱水症状と水中毒について取り上げています。 症状の原因 脱水症状 体内の水分量が減り、正常値(成人では体重の約60%、小 …