Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

科学

HIVウイルスの死滅に成功

投稿日:

RNA-directed gene editing specifically eradicates latent and prevents new HIV-1 infection

AIDSで有名になったHIV-1ウイルスを死滅させる方法が発見されました。
細胞レベルなので、まだ臨床には無理そうです。
今まではウイルスの活動を抑える程度だったので、根治が可能になるということですね。

HIV自体、特異的な塩基配列(論文中ではLTR U3)を持つので、それをCRISPR/Cas9というゲノム編集技術で削除すると・・・!というやつです。
「特異的な遺伝子配列を持つ疾患があれば同じように治療が可能になる」と示せたのでさらに病理の解決が進みそうですね。

ただし、遺伝子配列を削除したときに起こる変異に対しては・・・どうなんだろうか。
まだまだ個人的にはよくわからないことが多いです。

-科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

昆虫の睡眠?カイコの動画紹介

昆虫に睡眠はあるのか? 上記の疑問が生じたのも、私の研究対象が昆虫(カイコ)だったからです。彼らはえさを食べた後、じっとして動かない時間があるので「睡眠があるのかな?」と思ってます。 以下は昆虫の動画 …

中国でまだまだ続発、アフリカ豚コレラ

新千歳空港 旅客の荷物からアフリカ豚コレラ 中国から持ち込み 10/23 00:35 更新 農水省によると、豚肉ソーセージは今月1日に北京から新千歳空港に着いた外国人が持っていたのを税関職員が発見。中 …

no image

3Dプリンターで安く精巧に人工骨ができる!

3Dプリンターの可能性は大きいですね! 記事内容  【鍛治信太郎】3Dプリンターでチタン製の人工の骨を、安く精巧につくる技術を京都大などのグループが9日発表した。患者ごとに細かい調整ができ、手術時間も …

【続報】アフリカ豚コレラ 中国にて32報55箇所で発生

アフリカ豚コレラ・・・止まらないですね。 アフリカ豚コレラについて(農林水産省)、浙江省台州市发生非洲猪瘟疫情(中国当局)にもあるように、なかなか抑えられていないようです。 中国が悪いような報告になっ …

no image

目が痛い!/(^o^)\

どうやら結膜炎になったみたいです。 目が痛い&赤い~。 「角膜と周辺細胞をつないでいる」「栄養豊富」で炎症が起こりやすいようです。 (目と健康シリーズ No.17 結膜炎) 目はどうやって光を受け取る …