Rの科学情報収集

科学、生化学、獣医学の情報をわかりやすく。この情報過多社会を生き抜く力に。

情報収集 科学

かんたん理解!薬剤耐性菌の発生理由!

投稿日:

薬剤耐性菌という言葉を聞いた事がありますか?

「なんで起こるの?」その疑問を解消します!

通常の菌の場合

ある菌(青菌といいます)がいました。

青菌は、抗菌剤Aで死滅します。
それは青菌がどんなに数が増えても変わりませんでした。

こんなに増えても・・・

抗菌剤Aがあれば

全て死滅します。

突然変異が起こる

ある時偶然、ある青菌は抗菌剤Aに対する耐性を得ました。

ある青菌「抗菌剤Aで殺されなくなった!やったー!」

人間たちは、いつもの通り抗菌剤Aを使い、青菌たちを殺します。

ですが、ある青菌が耐性を持っていることを知りません。
ある青菌「あ~良かった。生きてる!」

ある青菌「あれ、増殖できるスペースがあるぞ~?増えよう!」

菌たちは自分たちの生存のために増殖していきます。
他の青菌たちが邪魔で増殖できなかったある青菌は、どんどん仲間を増やしていきます。

人間たちは気づきます。殺菌したのに青菌が増えていることを。
そこでまた抗菌剤Aを使用しますが、効きません。
抗菌剤Aが効かない青菌(ある青菌)が爆発的に増えていきます。

こうなってしまっては、ある青菌たちはどこまでも増えていきます。
ある青菌「もっと増えろ~!」

こうならないためには?

いまの物語で「ある青菌」は抗菌剤Aが効かなかったため増殖していきました。

では、それを防ぐ方法とは?

抗菌剤Aとは違う、抗菌剤Bを使用します!
タイプの違う抗菌剤を使うことで、薬剤耐性菌の発生は抑えられるのです!

家庭での応用例

例えば、まな板の除菌です。

いつもの洗剤で洗って終わりとすると、いまの物語と同じで耐性菌が出たときに対処ができません。

対応策は、2種類の抗菌剤を定期的に切り替えることです。

この考え方は細菌やウイルスを研究する研究所、家畜などの感染症を実験をする動物実験施設で応用されています。
※食器など食洗器を使っていれば問題ないです。生活空間内で高温に耐えられる菌はいません。

次に、風邪に抗菌剤!です。

風邪はウイルス性ですので、抗菌剤を使っても意味がありません。
プラシーボ効果(思い込み)は得られるので、免疫力は上がるかもしれませんが(汗)

この問題は厚労省が薬剤耐性菌(略:AMR)のアクションプランで啓発するよう呼びかけています。(例:風邪に抗菌薬は効きません

まとめ

病院や公共衛生で問題となっている薬剤耐性菌。

その発生の理由をかんたんですが説明しました。

家庭でも応用できそうなことが多いですね!

では、また!

↓洗剤もいろいろ種類ありますね!


-情報収集, 科学

執筆者:


  1. […] 、ワクチン接種を行うと突然変異がさらに起こりやすくなるため(原理:かんたん理解!薬剤耐性菌の発生理由!)恒常的な使用はOIE(World Organisation for Animal Health)でも非推奨。 とまあ […]

現在、中国の鳥インフルエンザはコントロールされている – Rの考え方 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

がんの原因と日常のリスク

日本人の死因の原因の多くはがん(悪性新生物)です。 最新の研究の成果などをお伝えします。 日本での死因 (2005年の推定人口寄与比率(PAF) 日本におけるがんの原因より) また、日本人のがんの半分 …

【続報】アフリカ豚コレラ 中国にて32報55箇所で発生

アフリカ豚コレラ・・・止まらないですね。 アフリカ豚コレラについて(農林水産省)、浙江省台州市发生非洲猪瘟疫情(中国当局)にもあるように、なかなか抑えられていないようです。 中国が悪いような報告になっ …

no image

3Dプリンターで安く精巧に人工骨ができる!

3Dプリンターの可能性は大きいですね! 記事内容  【鍛治信太郎】3Dプリンターでチタン製の人工の骨を、安く精巧につくる技術を京都大などのグループが9日発表した。患者ごとに細かい調整ができ、手術時間も …

no image

精神薬の科学と虚構

 今日では精神疾患に対する通念が変化してきました。  「1つか2つの神経伝達物質の活性の違いによって性格や行動まで変わる」というものです。  私は神経伝達物質の受容体を研究していることもあり、人間はそ …

no image

脱水症状と水中毒

そろそろ夏なので、知っておいたら得するかもしれない知識を書いておきます。 今回は脱水症状と水中毒について取り上げています。 症状の原因 脱水症状 体内の水分量が減り、正常値(成人では体重の約60%、小 …